
建設業と物販販売も商売の仕組みは基本的に同じ
2024年7月17日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
物販販売と現在の建設業は同じ仕組み 最近メルカリで家の不用品を出品しています 物販を販売すると需要が少しづつですが理解できてきて面白いですね 現場の仕事より面 …
[分流式と合流式の違い]図解を用いて解説
2024年7月16日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
排水設備の分流式と合流式を解説 排水設備とは生活の中で使用されるトイレやお風呂、台所で使用した水を下水設備に運ぶための配管設備です。排水設備が機能しているおかげで生 …
近い将来建築物が建てられなくなる日が来る
2024年7月13日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
かなり深刻だと思う日本の建設業界 日々設備屋として地元の建築業者様からお仕事を頂いております。ありがたい事です。 仕事が途切れない事は有り難いと感じる反面、年々建設業 …
上を目指すとキリがない
2024年7月10日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
能力の限界値 仕事において自分が現時点で120%の力で業務に取り組んでいても、企業というのはお構いなしで売上や利益などの数字のノルマを毎年上げていきます 当然ながら企 …
建設業でも自分に合った場所で働ける
2024年7月9日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
設備屋は施工管理だけが仕事ではない 最近ふと思うのです。 アイコン名を入力
設備屋は施工管理だけではないな。 いろんな職種があるから自分に合った場所で働く事もで …
小さい現場をこなす方が儲かる理由
2024年7月3日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
建設業で9年働き商売の観点から建設業に思う事。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b …
建築業において新人が成長できる現場
2024年6月23日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
建築物が完成する理解を深めるには小規模案件こそ良い 設備施工管理技士は現場をマネジメントする管理者です 工程管理 品質管理 安全管理 原価管理 …
[ダクトメジャーの使い方]写真を用いて解説
2022年3月12日 繊細な設備屋けー君 繊細な設備屋ブログ
写真を用いてダクトメジャーの使い方を解説。ダクト配管編 ダクト配管のサイズ選定や風量、風速の確認にはダクトメジャーを使用するのがおすすめです。 ダクト …