エアコンメーカー大手3社を現役設備屋が比較

- エアコンメーカーのおすすめは?
- 各メーカーの特色を知りたい
- 金額的に一番安価なのは日立
エアコンメーカーにはダイキン、三菱、日立があります。
CMでも3社の製品が多く流れていますね。私の担当する現場でも3社の製品を取り扱うことが多いです。
今回は設備屋視点として3社を比較し特徴などを説明します。購入の際の参考にして頂ければと思います
ダイキンエアコンの特徴
家庭用で使用されるルームエアコンは日本国内の滋賀製作所で製造されています。
私は家庭用エアコン以外にも工事で据付を行いますが、タイプによっては海外で製造されている機種も多々ありますね。
ダイキンの大きな強みはそのネームバリューだと思います。やはりブランド力。
他にはカラーのバリエーションが豊富な家庭用エアコン「リソラ」です。
基本的にはホワイト色しかない家庭用エアコンですが、リソラは様々なカラーがありおしゃれですね。
機能としての良い特徴では「うるさら機能」です。冬場の暖房時、部屋がどうしても乾燥してしまいます。うるさら機能では外気の水分を取り入れて無給水ながら室内の加湿を暖房運転時にできる事はすごいですね。価格帯としては3メーカーの中で一番高いです。
- ダイキンの大きな強みはネームバリュー。
- カラーのバリエーションが豊富な家庭用エアコン「リソラ」がある。
- 「うるさら機能」がついている。冬場の暖房時に無給水加湿ができる。
- 価格帯としては3メーカーの中で一番高い。
三菱エアコンの特徴
家庭用エアコンでは三菱ブランド霧ヶ峰エアコンがあります。
霧ヶ峰の最大の特徴はムーブアイエアコンです。人の動きを感知して自動で温度調整風量、風向調整を行っています。ピュアミストで部屋の汚れを取るのも特徴ですね。
霧ヶ峰は日本の静岡の工場で生産されています。やはりメイドインジャパン良いですね。自国で生産されてものを自国で使用する。日本の経済循環にも良いと思います。
霧ヶ峰に関してもカラーが数色あります。バリエーションとしてはダイキンの方が豊富ですね。
価格帯としては3メーカーでは真ん中の価格帯です
- 霧ヶ峰の最大の特徴はムーブアイエアコン。人の動きを感知して自動で温度調整風量、風向調整を行う。
- ピュアミスト機能で部屋を清潔にする
- 霧ヶ峰に関してもカラーが数色ある。ただし、ダイキンよりはバリエーションが少ない
- 価格帯としては3メーカーでは真ん中の価格帯
日立エアコンの特徴
日立エアコンのメインブランドは「しろくまくん」でしょうか。こちらも日本で生産されていますが、一部外国で製造されているものもあるそうです。
しろくまくんの特徴は凍結洗浄機能があることですね。
エアコンは使用頻度が多くなるとカビなどが発生しますが、凍結洗浄によって内部をきれいに保てるわけですね。
価格帯としては3メーカーでは一番安いです。設備屋の私も現場では施主様のメーカー指定がない場合は価格帯の安さで日立を選択することが多いです
- しろくまくんの凍結自動洗浄機能がある
- 価格帯としては3メーカーでは一番安い
まとめ
3メーカーの特徴をまとめてみました
- 価格帯としてはダイキン>三菱>日立の順番でダイキンが一番高い
- デザインの豊富さだとダイキンが一番である
- ダイキンには機種によるがうるさら機能と冬場の無給水加湿があり過度な乾燥を防ぐ機能がある
- 三菱はムーブアイエアコンによって自動で風量、風向きを調整できる。ピュアミスト機能もついているため空気中の汚れもとってくれる機能がある。
- 日立エアコンは内部凍結洗浄機能がある。価格帯は一番安い。
個人的には価格帯が安いということで日立を選ぶでしょうか。実際私の家にも取り付けております。