人生論

寝る前の15分間の重要性

人間は寝る前に考えた人間になる

樺チャンネルの樺沢先生が書かれている本をよく読ませてもらうのですが、繊細な人間である私にとって非常に有益になります

「神・時間術」で記載されている項目の内容を一つ紹介したいと思います

人間は寝る前の15分間は脳のゴールデンタイムと呼ばれ、寝る前の15分間に記憶したことは1日の中で最も記憶に残るそうです。

勉強や資格試験を受ける際に寝る前15分の学習は非常に効率的との事です

繊細な設備屋けー君

私自身も1級管工事施工管理技士の試験の際は必ず寝る前に勉強していました。次の日の朝も問題内容を覚えていました。。

効果的。。

ネガティブな事を寝る前15分の間に考えると結果ネガティブな人間になる

勉強と同様に1日の中で起こったネガティブな出来事を寝る前の15分間の間に考えてしまうと結果的に翌日にネガティブな思考が刷り込まれてしまうそうです。。

繊細な設備屋けー君

職人から言われたきつい一言や元請からの叱責は寝る前によく思い出してしまいます。

くうー。。

結果的に寝る間の15分間ネガティブ感情を持ち続ける事でネガティブな人間が完成されていくのです。。こわ。。

まとめ。意識してポジティブ感情を持って寝たい。

ポジティブ感情を持つ人間に近づくためには、寝る前の15分間を良い想像をしながら寝る事です。

なりたい自分になったと想像して寝る事が良いのであれば、ある意味簡単なのでしょうか。

ですが繊細な人間には実は難しかったりしますね。

繊細な設備屋けー君

人によっても切り替えが難しいですし、繊細な人間は特に切り替えができないものです。。

ですが自分の人生ですから少しの意識で物事を好転させる事ができるのであれば実行していきたいですね。

設備屋の寝る15分前に想像して寝ることの項目
  1. 株の配当で生きていける人生
  2. 人に振り回されず生きていける人生
  3. 自分の得意を見つける事ができる人生
繊細な設備屋けー君

私の場合は配当で生活費が賄えるようになる事が目標でしょうか。

「いつでも仕事を変えられる。ペースを落とせる」という実感が欲しいのです。

年々年を重ねていますが、人生がより良くなる事を諦めたくはないものです。

ABOUT ME
繊細な設備屋けー君
子ども3人の子育てをしながら、建設業界の設備屋として約10年働いています。 日々精神的に追い詰められながら奮闘しています。 建設業界には絶対マッチしない繊細な気質でありながらも自身を変えていく過程や施工管理として働いて体験した内容をブログにて示したいと思います。 子育ての奮闘記もブログに記していきたいです。 私には目標がありその目標を達成したいと思います。 資格・・1級管工事施工管理技士、甲種Ⅰ類消防設備士、電気工事士です どうかぜひとも読んでいって下されば幸いです